しばらく前ですが、アロマテラピー、流行りましたよね!木や花から抽出されたエッセンスの香りを嗅ぐことで脳に癒やしや刺激をもたらすリラックス方法です。
鼻は脳に近いので香りをキャッチしてから脳に伝達するまでが早いそうです。そうでしょうか。あまり同意できませんが。
まぁ、薬ほどの効き目はないでしょうが、アロマエッセンスの効能と緩和したい症状が合えば長期的に使用しても副作用もなく安心して使えるのでいいですね。
気分にあったエッセンスを自分が「いいな」と思う感覚で選ぶといいそうですよ。体調によって気持ちいいと感じる香りも違ってきますからね。
何気なく手に取った香りのエッセンスが、実は自分の隠れた心理を見つけ出してくれることもありそうです。
アロマエッセンスの香りと効能が、その時に心地良いと感じるかはまた別です。心地悪いこともあるでしょう。
多少違う作用のあるエッセンスを選んだとしても、その時心地良いと感じられればそれで良いとされています。心地悪ければリラックスできなくて本末転倒ですよね。
一般的に親しまれている代表的なアロマオイルとして挙げられるのは『ラベンダー』でしょう。わたしはあまりすきではありませんが。
ラベンダーの香りには鎮静作用があります。眠る前のリラックスタイムや落ち着かない時、ラベンダーのエッセンスを数滴垂らした蒸しタオルを額にのせるだけでも効果ありそうですね。
リラックスできてなんぼです。アロマテラピーは副作用がなくて無限の可能性や効能を持っていますので、まずは好きな香りのアロマオイルを集めて調合を試してみるのも興味深いでしょう。
エッセンスの配分によって、香りが全然違ってきます。その時の気分に合わせて分量を変えてみると良いですね。
アロマオイル用のポット選びも楽しいものです。何種類か用意しておいて、気分で選ぶのもちょっとした贅沢です。そのくらいの贅沢は遠慮なく味わいたいものですよね。
一日の疲れをいやしてくれるアロマオイル、さっそく買いに行こうかな。アマゾンでポチろうかな。いや、給料日前 金欠 大学生だから、
月末まで待とうかな。